真田丸 36話のあらすじネタバレと感想
NHK大河ドラマ真田丸36話のあらすじネタバレと感想です。
あらすじのネタバレは放送開始前に、感想は放送開始後に追記します。
前話を見逃した方はこちらからどうぞ。
真田丸 36話のあらすじネタバレ
とうとう三成が兵を挙げた。
生き残るために家族との別れを選んだ真田家は、信繁と昌幸が三成率いる豊臣方に信幸が徳川方についた。
そのころ、上杉討伐のために徳川勢は会津に向かっている最中だったが、三成の挙兵の知らせを受け急遽引き返し西へ向かう。
それを向かえ撃たんとする昌幸らは上田城に入る。
一方、伏見の真田屋敷にいた稲は、三成の挙兵を聞き、徳川の重臣である本多忠勝の娘の自分がここにいては危険だと察知。
おこうと共に信濃の沼田城へ向かう。
その途上、昌幸らに出会い信幸が徳川方についた事を聞かされる。
「あの方らしい筋の通し方」
信幸の決断を尊重した稲は、夫の代わりに沼田城を守るため支度を整え出迎えると二人に言い残し去っていった。
昌幸らは上田城で以前にも徳川と戦ったことがある。
前回は策がはまり大勝できたが、二度同じ手が通じるはずはない。
昌幸は全く違う策を思案する。
家康は上田城攻めの総大将に秀忠を指名した。
そしてなんと先鋒には信幸を指名。
父・弟と別れてこちらについた信幸を試す腹づもりであった。
秀忠率いる三万の徳川軍は、信幸を先頭に信濃に侵攻し上田近くの染屋原に陣をしいた。
その様子を見た昌幸・信繁は、徳川の陣に掲げられた真田の旗に気付く。
「源三郎とは戦いたくないのう」
どうにか真田同士の戦いを避けようと頭を悩ます二人であった。
以上が真田丸36話のあらすじネタバレです。
以下は実際に放送を見てのさらに詳しいあらすじネタバレと感想です。
真田丸36話の感想
真田丸の第36話『勝負』では、久しぶりに昌幸の戦における知恵が光りましたね。
そして、短く語られた関ヶ原の戦いでした。
真田家の絆をもとに、昌幸、信幸、信繁の三人が、それぞれに輝いた第二次上田合戦が徳川家との勝負の場所になりました。
冴える昌幸
時を稼ぎ、雨を待ち、川を氾濫させました。
初陣の徳川秀忠にとって、その相手が昌幸であったというのは、不運という他にありませんね。
昌幸は、水を得た魚のように、久しぶりの戦で、その姿はいきいきしていました。
そして、その昌幸の冴えわたる知力は、準備段階から他を圧倒していたのです。
それは、上田城を攻める徳川秀忠に対し、交渉をもちかけるとみせかけて、その条件は無理難題ばかりでした。
そうまでして、交渉をしたかったのは、時間稼ぎが狙いでした。
それは、単なる時間稼ぎではなく、雨乞いの時間を稼ぐためのものです。
狙い通り、雨が降り退路を断たれた秀忠は、真っ向勝負とばかりに、数をもって上田城を攻め落とそうとします。
昌幸は更にその裏をかき、少数で秀忠軍の後ろに回り込み、秀忠の首までとろうとしました。
しかし、もう少しのところで、家康に呼ばれた秀忠は、関ヶ原に向かったため、難を逃れることができました。
それにしても、恐ろしいまでの昌幸の戦における準備と、策略ですよね。
お飾りの秀忠
第二次上田合戦における上田城攻めの最中もそうですが、それより前の真田家との交渉段階から、秀忠の経験値の低さが、群を抜いているのは、明らかでした。
昌幸からの無理難題の条件に対して、怒っていいのかすら、判断できないでいました。
信幸の砥石城攻めを認めてしまったため、信幸と信繁の出来レースともいうべき、芝居をさせてしまいました。
極めつけは、交渉という名の昌幸の策略によって、雨を降らせるまで時間を稼がせたうえ、川が氾濫して退路を断たれた結果、首を狙われ命を落としそうになる始末でした。
あまりの未熟さに、呆れた本多正信は秀忠の横で、鶏肉にかぶりついていましたね。
それでも、運よくその危険な初陣を乗り切った秀忠は、二代目将軍の恥じることのない幸運の持ち主だったのかもしれませんね。
信幸と信繁の阿吽の呼吸
秀忠の未熟さが、真田家にとっては有利に働いたのでしょう。
昌幸の知恵が冴える一方で、信幸と信繁も力を発揮します。
徳川方についた信幸と、石田方についた信繁は、軍勢を引き連れて、砥石城で激突します。
といっても、信繁は一計を案じて、事前に佐助を介して、信幸と下打ち合わせをしておりました。
砥石城の門前に徳川軍の先方として軍を構える信幸に対し、守る信繁は鉄砲で数発、信幸のいる徳川軍に撃ち込みます。
抵抗する信幸率いる徳川軍です。
しかし、これは、事前の打ち合わせ通りで、矢沢三十郎頼幸が門を開け、徳川軍を城内に引き入れます。
それと同時に、信繁は軍勢をひき、両軍が本格的なぶつかるまえに、戦いを終えたのです。
この阿吽の呼吸が素晴らしかったですね。
兄弟ならではと言ってしまえば、終わってしまいますが、これから真田丸の終盤へ続く、真田家の絆を見たようなきがしました。
今後も、この真田家の絆を観るのが楽しみですね。