真田丸 41話のあらすじネタバレと感想

Pocket
LINEで送る

真田丸 ネタバレ 41話

NHK大河ドラマ真田丸41話のあらすじネタバレと感想です。

前話を見逃した方はこちらからどうぞ。

⇒真田丸40話のネタバレと感想はこちら

⇒ネタバレと感想記事の一覧はこちら

スポンサーリンク

真田丸 41話のあらすじネタバレと感想

真田丸の第41話『入城』では、徳川家の決戦を控え、幸村が大坂城に入場します。

信之は、身体を壊し跡継ぎ問題も抱え、大変そうですね。

幸村は、茶々との再会も果たし、いよいよ幸村最終決戦の幕開けです。

佐助と半蔵

佐助の働きは、今までの真田丸をご覧になってきた方なら、よく分かっていると思います。

そして、徳川方の忍びといえば、服部半蔵です。

伊賀越えをはじめ、徳川家康の窮地を救ってきました。

佐助同様、主君に忠誠を誓い、自らの命を顧みず、主君を守り、家を守ってきた共通項があります。

そして、演じる役者さんが、共にお笑い芸人出身というのも、共通する所でしょう。

まずは、佐助演じる藤井隆さんです。

真田丸では、ここ最近まで、セリフが少なく、動きで表現することが多かったですが、きりとのやり取りをはじめ、セリフも増えてきて、注目度が上がっています。

そして、半蔵を演じる浜谷健司さんは、お笑いコンビハマカーンのつっこみ担当ですよね。

あまりドラマに出演されるイメージを、ぼくは持っていませんでした。

浜谷さんは表情に味があって、とても雰囲気のある役者さんだなと思って真田丸を観ています。

今回第41話では、佐助と半蔵が戦うシーンがありました。

結局最後は、幸村らに囲まれ逃げ場を失った半蔵が、大声で叫びながら正面突破して逃げていき、お笑いシーンで締めくくりました。

信之の跡取り問題

年月が経ち、信之も歳を重ねました。

少し病がちな身体でありながらも、二人の息子の行く末を心配しています。

稲との間に生まれた信政と、こうとの間に生まれた信吉です。

先に生まれた信吉は、書物を好み少し軟弱な感じがします。

後に生まれた信政は、さすが本多忠勝の血をひくこともあって、豪傑な感じがしましたね。

正室の子であり、徳川家との関係を考えると、信政を跡継ぎにしようとして、揉めごとにつながっても仕方がないです。

しかし、そこは稲がしっかりしていました。

先に、生まれた信吉が後を継ぐべきときっぱりと信之に伝えましたね。

これで、全ては丸くおさまりました。

スポンサーリンク

九度山を抜け出し大坂へ

大坂城へ向かいたい幸村は、九度山を抜け出すのにも、工夫を凝らします。

まずは、徳川からの依頼で、九度山にいる幸村らを見張る浅野家家臣竹本義太夫からの監視を掻い潜らねばなりません。

真田紐の作り方や販売権を通して、仲良くなった長兵衛の協力を得て、義太夫をお酒の席に呼び、その隙をぬって、幸村は九度山を抜け出します。

こうして、大坂に入った幸村らは、大坂城で豊臣秀頼とも面会し、兵糧をより多く集めるよう進言します。

そこには、九度山で迷っていた頃の信繁の姿はありませんでした。

徳川家を上田にて二度打ち負かしたのは、自分だと言い切っていました。

そして、茶々とも再会しました。

幸村の姿を見るまでは、厳しい目つきに見えた茶々ですが、幸村を目にした途端に、若かりし頃の信繁と茶々に戻ったようでした。

それは、茶々が信頼できる友と再会して、安心した姿にも観えました。

これから、戦にどのように繋がるのか、見ものですね。

最終局面を楽しみたいと思います。

⇒真田丸42話のネタバレと感想へ

⇒最終回のあらすじネタバレ 意外な結末!

⇒ネタバレと感想記事の一覧はこちら

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ