真田丸 7話のあらすじネタバレと感想

Pocket
LINEで送る

真田丸 ネタバレ 7話

NHK大河ドラマ真田丸7話のあらすじネタバレと感想です。

あらすじのネタバレは放送開始前に、感想は放送開始後に追記します。

⇒真田丸6話のネタバレと感想はこちら

⇒ネタバレと感想記事の一覧はこちら

スポンサーリンク

真田丸 7話のあらすじネタバレ

ついに滝川一益は、上野で北条氏直率いる軍と激突した。

初めこそ優勢だった滝川であったが、神流川の戦いで敗れたのを機に箕輪城へ撤退していた。

これを知った昌幸はすぐさま出陣し、母・とりが人質となっている沼田城の奪還に成功する。

しかし、とりの姿が見当たらない。

実は、とりは一益に連れられて箕輪城へ移っていたのだ。

それを察知した昌幸は、信繁を連れて箕輪城へ向かった。

また、信幸は岩櫃城を押さえるよう命じられた。

一方、小田原城にいた北条氏政は、家臣の板部岡江雪斎から戦況が優勢であるとの報告を受けほくそ笑む。

布団に寝ころんだまま、氏直に一日も早く上野を押さえろと伝言するよう板部岡江雪斎に命じる。

 

昌幸と信繁が一益のいる箕輪城に到着した。

一益は北条との決着はついたとして、ひとまず自領の伊勢へ戻ると言いだし、無事に信濃を抜けたら、人質のとりを返すと約束する。

どうやらまだ真田家が岩櫃城と沼田城のを奪還したことには気づいていない様子だ。

知られる前にとりを取り戻すべく、信繁が城内をくまなく探す。

ほどなくして、信繁はとりときりを見つけ出し、一益が伊勢に向かう途中に助け出すと誓って二人を励ます。

裏切りがバレる前に

その夜、一益が予想外の事を言い出した。

なんと岩櫃城と沼田城を真田家に返すと言うのだ。

一益にとっては、今は上野・信濃の支配よりも織田氏を立て直すのが先決なのだ。

さらに、昌幸を信用しきっている一益は、どの大名に頼るかは自分たちで決めれば良いと懐の深さを見せる。

一益を裏切り沼田城・岩櫃城を奪い返したことが知れれば一大事。

とりときりの救出を信繁に託すと、昌幸は先に真田屋敷に戻っていった。

沼田城と岩櫃城が真田に奪い返されたとの報が一益の耳に入ったのは、その直後の事だった。

きりの忘れ物

翌日、一益は箕輪城を出て信濃の小諸城に入った。

信繁と三十郎も、とりたちを救出すべく小諸城に忍びこむ。

信繁たちは一益の家臣になりすまし、とりたちの捕らわれている部屋を見つけだすことに成功。

急いで二人を連れだすが、きりか大事なものを部屋に忘れ、取りに戻ってしまった。

きりの忘れたもの、それは信繁から以前もらった櫛だった。

信繁はとりを三十郎に任せ、きりを追いかける。

そこへ信繁の顔を知っている一益が現れ、信繁ときり、さらにはとりと三十郎も捕まってしまう。

人質を救出しに来たはずが、結果的に人質が4人に増えてしまった。

望みを捨てなかった者に開ける道

信繁たちを連行した一益一行は、小諸城で足止めを食らう。

信濃西部を支配する木曽義昌との通行許可の交渉にてこずっていたのだ。

木曽義昌は、武田信玄の娘婿であったにも関わらず、真っ先に織田方へ寝返り、織田氏の信濃攻略のきっかけをつくった人物。

なのに義昌は、武田氏を滅ぼした信長を親の仇のように恨んでいた。

当然、織田家の家臣である一益の助けなどしたくはない。

思わぬ足止めに一益はあせった。

信長の後継者を決める、清須会議が目前に迫っていたのだ。

そこで一益は、義昌に直談判するため木曽の福島城へ向かう。

信繁たちも一益に従って福島城へと連行されていく。

信繁は、松を助けられなかったばかりか、とりときりの救出にも失敗しひどく落ち込む。

信繁「こんなことになって、申し訳ございません」

とり「大事なのは、思い通りにならぬ時にいかに振る舞うか」

とり「あきらめてはなりませぬ。望みを捨てなかった者にのみ道は開ける」

とりの落ち着いた態度に、信繁も元気を取り戻すのであった。

スポンサーリンク

清須会議

そのころ、とある寺の本堂で、一益は義昌に交換条件を出していた。

木曽を通してもらう代わりに、人質の信繁たちを譲ると言う。

人質の中に真田家の次男がいると聞いた義昌は、満面の笑みを浮かべて快諾する。

一益は人質を引き渡し、急いで木曽地方を通過して清須会議に向かう。

しかし結局、一益は清須会議には間にあわなかった。

織田家屈指の名将といわれた一益も、こののち羽柴秀吉の台頭によって力を失い、二度と信濃に戻ることはなかった。

とりの意外な顔

一方、義昌は多くの人質を前にご満悦。

いずれ信濃を治めるつもりだと得意げに語る。

しかし、人質の中にある人物の顔を見つけ急に青ざめた。

とり「宗太郎、久しぶりです」

とりは義昌が子供の頃からよく知っており、義昌にとっては頭の上がらない存在だったのだ。

とりはいきなり義昌に平手打ちをし、身内を人質に取るなど何事かと叱りつけ、すぐに解放するようにと言う。

しかし、義昌もそれにやすやすと従うことはできない。

人質は義昌のような力を持たぬ者が生き抜くためになくてはならない存在なのだ。

とり「ならば自分は残るので、他の者たちは返してやってほしい」

この提案に義昌も折れ、信繁やきりは帰されることとなった。

なぜ北条に?

真田屋敷では、昌幸と出浦昌相が現在の信濃の情勢を語り合っていた。

室賀正武は北条氏についた。

他の多くの国衆も室賀にならって北条氏についた。

このためまずは北条の内情を探る必要がある。

出浦昌相は北条に従うふりをして北条の内情を探りに、昌幸は上杉景勝に会いに海津城へ向かった。

海津城には、上杉の家臣・直江兼続と昌幸の弟の信尹もいた。

昌幸が「信濃に侵攻する北条氏に属すつもりはない」と伝えると、景勝はそれを信じ真田の小県を守ると約束する。

会談が上手くいきほっとする昌幸と信尹。

 

屋敷に戻った昌幸は、とりを人質に残してきた信繁を厳しく叱りつける。

そして、失敗ばかりの信繁に「勘に頼りすぎてはいけない」と諭す。

昌幸も勘を頼りに生きてきた。

しかし、それは経験則にもとづく勘であり、信繁とは事情が違う。

昌幸は、信幸は勘に頼らないから間違いは少ないと語り、こう続ける。

昌幸「源三郎と源次郎、合わせて一つじゃ。源三郎は間違いは少ないがくそまじめで面白くない。お前は過ちを犯すが面白い。面白くなくては人は動かん。二人で一つじゃ」

そして昌幸は信繁に新たな仕事として、上杉の家臣・春日信達を調略し、上杉から北条へ寝返らせよと命じる。

北条に仕える時の手土産にしようという算段だ。

しかし昌幸は、誰の下にもつかないと宣言した。

なぜ北条に属すると言い出したのか信繁にはわからない。

が、昌幸には北条に属した後にどうするか、まだ先に大きな計画もあるらしい。

上杉氏と北条氏を股にかけた真田家の大勝負が始まる。


以上、NHK大河ドラマ真田丸7話のあらすじネタバレでした。

以下は、7話の放送を見ての感想です。

真田丸7話の感想

真田丸、第7話では奪回と失敗の中で、何とか生き残ろうとする必死な真田家が描かれました。

北条家・織田家・上杉家など有力大名を相手にくっついたり離れたり、芝居をしたり、見限ったり。

相手はおろか味方までをも翻弄しながら真田家をけん引する真田昌幸の必死な生き残り作戦が幕を上げます。

切ない滝川一益

その一方、織田家で関東を攻めていた滝川一益は、主君信長を失い立場が悪くなっていきます。

北条氏政・氏直親子に敗れた上に、沼田城と岩櫃場を奪われます。

そのことも知らずに真田昌幸と酒を交わし、織田家を立て直したのちは、また信濃で会おうと約束したのは、感動的でした。

にもかかわらず、昌幸に裏切られる一益です。

挙句の果てには清州会議に間に合わずに羽柴秀吉に天下を持ってかれてしまうなんて悲しすぎる。

切なすぎます。

うっとおしいきりが無事ご帰還

その策略の中に巻き込まれ、振り回される女性たちがいます。

きりと信繁の祖母とりです。

ただ今回は、きりのうるささが際立ちましたね。

祖母とりの言う通りで、なんか観ていてもお姫様のような振る舞いに、少し嫌気がさしました。

ただ、きりの『うっとおしくてよかった~』は、やはり可愛くも信繁と一緒に真田村へ帰ることができて、ホッとしたところもありますね。

これも、祖母とりの優しさかもしれません。

昌幸の本気

出浦昌相と真田昌幸は、なにやらまた何か企んでいますね。

出浦は、他の国衆と共に北条家に接近し、昌幸は上杉景勝にあって信濃を守るために共に北条と戦う約束をします。

信濃が戦場になる度に、地は荒らされて、やせ細ってしまう気がするのですが、それでも周囲に広がる有力大名の数々を相手にするには仕方ないのでしょうか。

『信幸は、まじめで面白くない、面白くないと人は動かん。』と昌幸が言うシーンがありました。

四方に敵を見ながら、結局は皆をだまし、生き抜いた真田昌幸からしたら、信幸はそう見えるのかもしれません。

ただ、仮に信幸が昌幸に進言した通り、本能寺の変後滝川一益について北条と戦っていたらって考えてしまいますね。

上杉は戦力を低下させ、徳川は態勢を整えるのに注力している中、信濃の地は荒らされず、もう少し真田は力をつけていたという期待から信幸の有能さを主張したくなってしまうのは僕だけでしょうか。

信繁の奮起に期待

第八話『調略』では、春日信達を調略して、上杉に打撃を与えてそれを北条への手土産にする作戦は、成功するのでしょうか。

ここのところ、失敗つづきの信繁ですが、今度こそは失敗しないで任務をすいこうできるのでしょうか。

失敗するとうるさいきりに、また悪く言われてしまわないか、ちょっと心配です。

⇒真田丸8話のネタバレと感想へ

⇒ネタバレと感想記事の一覧はこちら

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

One Response to “真田丸 7話のあらすじネタバレと感想”

  1. シャドウ より:

    また月に関する凡ミス。
    月末(28日だったっけ?)の月があんなに明るいはずがない。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ