真田丸 大阪夏の陣へ!茶々(淀殿)の波乱の人生は竹内結子じゃミスキャスト?

Pocket
LINEで送る

真田丸で大きな山場のひとつとして予想されるのが「大阪夏の陣」です。

丸裸になった大阪城において、主役の真田幸村はじめ真田隊が徳川家康本陣に突進して、あわや徳川家康の敗戦かという話を耳にしがちです。

しかし、やはりそこに行きつくまでに大きく影響したのは、茶々(淀殿)という存在ではないでしょうか。

以降、ネタバレも入るので閲覧注意です!

スポンサーリンク

茶々(淀殿)の魅力に秀吉もメロメロ

茶々(淀殿)は老体の豊臣秀吉があこがれ続けたお市の方の実娘。

若く美しい女性の魅力で、若き秀吉を骨抜きにしちゃいました。

傲慢なまでの主張を貫いてきた淀殿ですが「ワガママな女性」の一言に尽きますね。

なんでもやりたい放題だったようです。

豊臣秀吉に対してや世の中に対して、恨みを持ち続けた人っていう印象です。

自分の子しか信用できなかったのではないでしょうか。

しかし、それにはこんな理由があります。

茶々の悲惨な人生

茶々(淀殿)は幼い頃、実父である浅井長政を叔父である織田信長に殺されるという悲劇に見舞われます。

母のお市は、夫を殺した実の兄・織田信長に対して、どのような感情を持ったのか。

それを近くで見ていた幼い茶々(淀殿)は、どう受け止めたのか?

身内すら信用できなくなってしまうのも分かる気がします。

さらに、少し前まで織田家で味方と思っていた秀吉に攻められ、義父である柴田勝家、実母であるお市を殺されてしまう。

そして、その秀吉に見初められ、側室となる。

あまりにも波乱万丈な人生。

叔父さんにお父さんを殺され、さらに叔父さんの元部下に義父とお母さんを殺されるんですよ。

そしてお母さんを殺した男の妻となる。

現代ではちょっと考えられません。

淀殿の心の中に渦巻く、悲しみや憎しみという言葉では言い尽くせないねじ曲がった感情が、人生最後を遂げる大阪夏の陣へと導いていったのでしょう。

スポンサーリンク

竹内結子が茶々(淀殿)ってミスキャスト!?

真田丸 キャスト 竹内結子

茶々(淀殿)を演じるのが竹内結子さんと聞いて、正直驚きました。

僕の勝手な竹内結子さんのイメージでは、清楚で知的で感情的な面が出てもかわいらしい。

一児の母には見えないくらい若く、歳を重ねても変わらず、主役で出演したドラマは必ずヒットするというイメージでした。

その竹内結子さんが真田丸では茶々(淀殿)です。

確かに豊臣秀頼を溺愛し支配する母という意味では、子育てされた経験が活かせるのかもしれません。

ただ、どうしでもさきほど申し上げた『ねじ曲がった感情』を表現するのには、優しすぎる方ではないでしょうか?

竹内結子さんのファンだからこその偏見でしょうか。

情念に満ちた母親の茶々(淀殿)を熱演に期待!

幼い頃に両親を亡くし、息子である豊臣秀頼を必死で守り、今度こそは家族を失いたくないという寂しくも悲しい思い。

しかし、最後には秀頼と共に自害してしまう…

それを竹内結子さんがどう演じられるのか?

大坂夏の陣はクライマックスですので、2016年の冬、最終回の何週か前から放送されると思います。

真田丸を楽しむひとつにしたいと思っています。

スポンサーリンク
Pocket
LINEで送る

2 Responses to “真田丸 大阪夏の陣へ!茶々(淀殿)の波乱の人生は竹内結子じゃミスキャスト?”

  1. 中澤 より:

    竹内結子がミスキャストとは思っていましたが逆の意味で思っていました。
    なんでこんな歳いってる方が茶々?寧ろ我が儘というカテゴリからすれば合致するので(私のなかではかなり性格悪い印象なので(笑)
    違った視点の意見が聞けて面白かったです。
    今後も楽しみにさせていただきます。

  2. 匿名 より:

    真田丸で、もっとも嫌いな女優です。笑った顔気持ち悪い。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ