大河ドラマ【真田丸】の主役は誰?起用された理由は?
大河ドラマ【真田丸】は、真田幸村の半生を描くドラマで、主役もすでに発表されていますよね。
まだ、あらすじも、ほとんど公表されていない状況ですが、着々と準備が進んでいるみたいです。
大河ドラマ『真田丸』の主人公は真田幸村!!
まだ気が早いですが、2016年の大河ドラマが真田丸に決まり、主役も発表されましたね。
真田丸は、真田幸村が大阪城の平野口に建立した城です。
大阪の陣で度々徳川軍を退けた城でもあり、かつて上田城を建てた父・昌幸が、徳川軍を2度退けた時と同じ印象を持ちます。
ある意味豊臣軍の一員として、大きく功績を残した幸村ですが、度々不運に見舞われています。
濃霧によって、後藤又兵衛を孤立したままにさせてしまい、結果的に彼を戦死させてしまいました。
そして、味方を看病しているところを徳川軍に襲撃され討ち死にしてしまいます。
戦闘では負けること無く、勇ましさを見せ続けた幸村なのに、結局徳川を勝たせてしまう…本当に運はなかったと思いますよ。
運は無いけど力はあり、おまけに熱血漢な人物であった幸村を、NHKは次回の大河の題材に決めました。
果たして真田幸村の半生を、どのように描いていくのか非常に楽しみですね。
真田幸村を演じる主演は誰?
大河ドラマ【真田丸】は、真田幸村を題材にしたドラマで、主役も堺雅人さんに決定したと発表されました。
堺さんは、NHK大河【新選組!】でも山南敬助を演じていますし、大奥などにも出演され話題になった役者です。
リーガル・ハイの古美門研介のような、コミカルな役も彼は演じられます。
また、半沢直樹のような、正義感にあふれる熱血男も…
その他、静かに心をたぎらせるような、個性的な演技も魅力的です。
真田幸村も多くの皆さんがご存知の様に、武将としての功績だけでなく、男前で熱血漢という印象の強い武将です。
きっと堺雅人流の、熱血漢たぎる真田幸村を演じてくれると、いろんな意味で期待しています。
堺雅人が主演に起用された理由
真田丸の主役として堺雅人さんが起用されましたが、その理由は一体何だったのでしょうか?
彼の起用理由に大きく関与しているのが、真田丸の脚本を手がけることになった、脚本家の三谷幸喜さんです。
彼もシリアスなものやコミカルなものなど、多彩な脚本を手がける脚本家です。
そんな彼の目には、主演を務める堺さんが、多彩な役者と映っているそうです。
そのためか、三谷さんがどうしても、堺さんを主演に起用したいと熱望したそうです。
その背景があり、堺さんは、半沢直樹の続編か大河で悩みながらも、大河主演を選択したそうです。
あのモンスター級ドラマとも言われる、半沢直樹の続編が計画されていたという話も、正直驚きでした。
しかしその半沢直樹を蹴ってまで大河を選択したのは、きっと彼の中で、今まで得られない大きな魅力があったのでしょうね。
脚本家三谷幸喜さんは、大の歴史好きとして有名です。
また、【真田丸】では、真田十勇士などの伝記的な部分ではなく、
リアルな姿を映し出していくと語っています。
ぜひ、三谷幸喜さんと堺雅人の強力なタッグで、素晴らしい大河ドラマに、仕上げてほしいと期待しています。
立川文庫を元にして描かれたチャンバラ時代劇を観て育った世代には縁の無い作品で、こんな物は最初から観ません