【真田丸】北の政所のキャスト鈴木京香の役柄をやさしく解説
真田丸は今までの大河ドラマでは信じられないほどのユニークなキャストがそろっていますが、キャストに美女が多いのも注目の一つではないでしょうか。
今日はそんな美女キャストの1人、鈴木京香さんが務める、豊臣家のゴッドマザーこと「北政所(きたんのまんどころ)」について詳しく解説したいと思います。
豊臣秀吉の正妻、ねね
杉原定利の娘で、のちに浅野長勝の幼女となります。
一般的には北政所よりも「おね」や「ねね」という名前で知られています。
まだ豊臣秀吉が「木下藤吉郎」の名だった頃に14歳で結婚し、それから秀吉が無くなるまでずっと支えてきた人物です。
この時代に珍しく、恋愛結婚だったそうです。
織田信長に秀吉が召し抱えられた際、秀吉が他の女性に目移りするので、たまらず主君である織田信長に秀吉をたしなめてもらうように直接文を出したというエピソードが有名ですね。
織田信長はこの文に
「あなたのように素敵な女性は猿にもったいない。正室らしくどんとしていなさい」
とねねを持ち上げつつ、諭すように返事を出しています。
福島正則、加藤清正の母がわりで、石田三成などもねねを慕っていたのだそう。
秀吉亡き後は、徳川家康に「北政所を大事に扱っていれば間違いない」とまで言われ、徳川と豊臣との仲を取り持った女性なので、秀吉の天下統一の裏にはねねの働きがあったことが察せられます。
側室が子を成そうが、身分の高い方が入ってこようが、ずっと「正室」の座でいられたのはそのような事情があり、秀吉の絶対的信頼を得ていたからに他ならないでしょう。
鈴木京香演じる真田丸の北政所
真田丸のねねは、歴史上のねねと同じくみんなの「ゴッドマザー」的存在です。
情に厚く、皆に慕われ、まさに人格者ですね。
見どころは、竹内結子さん演じる茶々(淀殿)との関係ではないでしょうか。
茶々は秀吉の側室で、秀吉が憧れていた女性の娘。
茶々は波乱の人生でキャラクターも結構強烈なので、登場が楽しみです。
⇒真田丸 大阪夏の陣へ!茶々(淀殿)の波乱の人生は竹内結子じゃミスキャスト?
ねねがドラマなどで取り上げられる際には、側室の茶々と険悪な仲のことがほとんどですが、実際にはそのようなことはなく「秀吉が遠征の時もねねが茶々を秀吉の元に行かせていた」なんて話もあるくらいです。
真田丸の脚本家・三谷幸喜さんは「なるべく歴史に忠実にいきたい」と公言しているので、もしかしたら仲が良いねねと茶々が見られるかもしれませんね。
さらに、もう1つの見所が、鈴木京香さんの恋人の長谷川博己さんの存在です。
なんと鈴木京香さん本人が、三谷幸喜さんに「推薦したい人がいる。ぜひキャストとして使ってほしい」と丁重な文を書いたというのです。
起用されるかどうか、起用されたとしてもどのような役になるのか定かではありませんが、もし起用されたとしたら、話題のカップルにますます視聴率が上がりそうですね。
- 真田丸のキャスト 直江兼続は村上新悟に決定!
- 【真田丸】明智光秀と真田幸村の意外な共通点とは?
- 真田丸の小松姫役で吉田羊さらに大ブレイク!主演映画も!
- 【真田丸】服部半蔵と明智光秀のキャストについて
- 【真田丸】梅の兄・堀田作兵衛のキャスト藤本隆宏の異色すぎる経歴