真田丸とは?真田幸村てどんな人?
真田幸村ってどんな人?
2016年度のNHK大河ドラマは、真田幸村が主役となる真田丸です。
真田丸とは、真田幸村が大坂城に作った出城のことであり、時代の荒波に立ち向かう真田家を一艘の船に見立てた掛詞になっています。
では、主人公の真田幸村とは、どういう人物なのでしょう?
あらかじめ予備知識があれば、ドラマをもっと楽しめますよね。
そこで今日は、真田幸村についてわかりやすく解説していきます。
真田幸村を知ろう
真田幸村とは戦国時代から江戸時代初期の武将ですね。
真田昌幸の次男であり、正式には真田信繁と言います。
様々なメディアで取り上げられることが多いのですが、真田幸村としての方が有名かもしれません。
ゲームやマンガ、小説などの様々な媒体で露出が多く、真田幸村とともに真田十勇士も同時に有名ですね。
特に猿飛佐助などは耳にしたことがある人も多いはずです。
関連:大河ドラマ「真田丸」のキャスト紹介!真田十勇士は誰だ!?
真田幸村の歴史的に有名なエピソード
歴史的に見ると、大坂夏の陣では大活躍をしたことが知られています。
3500名という寡兵でありながらも、徳川家康の本陣まで攻め込み、家康をあわやというところまで追い詰めたことはあまりにも有名です。
この大坂夏の陣に傘下していた将兵が残した資料からに記録されていた勇将ぶりが人気となり、それらを基にした講談や小説なども多く作られています。
大坂夏の陣での真田軍の勇猛ぶりはとりわけ有名で、旗印の六文銭も有名ですね。
六文銭とは、三途の川の渡し賃であり、不惜身命を意味することでも知られています。
非常に勇猛な武将として知られる真田幸村ですが、兄である真田信之からすると、その性格は柔和であり、辛抱強いといった評価だったそうです。
物静かで怒ることをせず、勇猛な武将といったイメージとはまったく違う性格をしていたというのも面白いところでしょう。
果たして、大河ドラマで堺雅人さんは、どのような真田幸村を演じてくれるのでしょうか。
今から楽しみです。
【関連】
⇒大河ドラマ 真田丸を徹底解剖!
花の生涯、竜馬がゆくなどなどで歴史が好きになった私にとって大河ドラマは永久に不滅です!真田丸応援歌「ああ幸村!よき武将よ」を作詞して応援しております!
頑張ってください!